研究室1 学食からの研究室訪問 2/12

2月12日

12時くらいに学科の建物前にいたら食堂に行く先輩方に話聞けると思って待ってみた。一人でいた先輩に話しかけたら色々話してくれて、その人の研究室まで連れてってくれた。連れて行ってもらった研究室の炬燵でパソコン開いてた先輩方とか、最近研究室での活動を始めた3年生の人とかとも話せた。先生はいなかった

 

研究室の選び方

・やりたいことを選ぶ

これがやりたい!って思えるようなものが見つかればそれが一番いいよね

・役に立ちそうな、流行のものを選ぶ

就職には困らない。逆求人サイトなんてあるんだ

・ホワイトなところを選ぶ

他のやりたいことに時間を使える

 

 

FTE(ロケット打ち上げるサークル?の佐藤俊先輩(乾研究室))は過去問めっちゃ持ってるらしい

 情報系の乾研究室は自然言語の日本一の研究室。がちで優秀な人しかいない

 

コース配属はGPAのみできまる。?

情報系の研究室は通信工学と割とかぶってる。今回いった情報系のところも通信から来た人がいた

研究室とコースの関わりは研究室紹介のページで分かりそう

 

 

先輩方の例(音声→テキスト、テキスト→音声とかやってる研究室)

・音楽が好きだから音声に関わるやつをやりたかった

・人間の感覚に関わる研究をすることで人間の仕組みを理解できる

これめっちゃいいね

・学部の研究は一年間だし面白そうなテーマと研究室の雰囲気で(第4希望)

雰囲気大事よな

・ボイスロイドに興味があった

・五感に関わるから量子とかよりも考察がしやすい

 

その分野のぱっと見の印象と実際にやることが違うんじゃないかという疑問に対して

・確かにそういう部分はあるからやってみるしかない。早めに興味持ってかじっとけばいいんじゃね?

・院で研究室を変えることもできるし重く考えすぎなくてもいい

・二年生以降の専門科目で面白いと思えるものがあるかも。そういうので知識をためて研究内容を理解できるようになろう

 

 

情報系の勉強に1,2年の勉強は使うのか

・直接かかわってくることは少ない。けど

線形代数は割と使ってる(主にプログラミング?)

・全学とかでやってるものはやっておいて知識として持っておいて損はないし、これから面白い分野を見つけていくにあったって色々知っているほうが広いところから選べる。

 

 

3セメ以降の勉強について

・3セメは比較的楽。でも電磁気がむずいから気をつけて

・5セメは一番忙しいかも?(情報、通信コース)

・6セメは5セメの時間割の詰め込み具合によっては週一とかにもできる

・4年生は研究メインだけど授業もちょくちょくある

研究室の希望調査は10月にやって、10月末に決定する

それ以降は研究室次第だけど、春休みのあたりから研究に必要な講義とか顔合わせとかやって、4月から研究がしっかり始まるところもある。四月から活動が始まるところもある。

 

 

院試免除はGPAとかで決まるらしい(基準はよくわからない)。工学研究科と情報研究科それぞれの上位10%がもらえるらしい。情報研究科は優秀な人が多いからそっちで取るの大変そう。

 

 

研究室の選抜方法

第一段階 全学も入れた?GPA

第二段階 重みづけ表を基にした選抜

第三段階 あまり

 

他の研究室にも、研究紹介スライドとか見せてっていえば大体用意してあるし、行きたいっていえば大体歓迎してくれるはず。連絡するときは教授だけでなく秘書にも一緒にメールしておくと返信率が高い

 

バイトを募集している研究室もあるらしい。ブラックなバイトもあるらしいけど教授とのつながりが作れるならいいんじゃね。何やるんだろ

 

 

電子か情報か

・情報は人気だから就職に困ることはない

・最近はソフト(情報系)の進歩がすごくて、ハード(電子系)もそれに対応して進歩していってるらしい?これはよくわからん

・電気系は物理だしこれからも大事な分野であり続けるんじゃないか(情報に比べて)

by情報系の先輩

 

 

これからやること

・理系の勉強幅広くやる

・その中で面白そうだと思うもの探す

・情物のホームページ見る

・色々本読むなんでも

 

 

これから聞きたい事

・研究生活で大変なこと

・電子系の研究室の先輩に同じ質問を聞いてみたい

・院試のこと(TOEIC,学部のどういう勉強が必要なの?分野次第か)

・統一テストとは何ぞや。なんかに使う?

・英語ってどれくらい使うの?